医療アートメイクのクリニック選びは何が重要?見るべきポイント解説
アートメイクは医療行為、よく言われている事実ですが専門家でなければ医療アートメイクのクリニックと、違法で行なっているサロンの区別がつかないですよね!
知らず知らずのうちに違法サロンで施術を行なってしまい、肌トラブルが起きてしまったという方もいるので、クリニック選びには注意が必要です。
この記事では医療アートメイクの失敗しないクリニック選びについてご紹介します。
一度施術をしてしまうとなかなか消えないアートメイク、この記事をチェックして後悔のないクリニック選びを!
医療アートメイクと違法サロンの見分け方
アートメイクの施術はサロンではなくクリニックを選ぶよう言われることが多いですが、実際どのように見分けるべきなのでしょうか?大事なポイントをご紹介します。
個人経営は危険!
一概には言えませんが、個人経営のアートメイクサロンは違法で行なっている可能性があります。
衛生面がきちんと整っていない環境や、スタッフの数が異常に少ないところは注意しましょう。
医療アートメイクでは医師の常駐が必須となっており、専門知識を持っている医師とスタッフ数名でクリニックを運勢しているのが一般的。
1人だけで運営している場合には、医師免許を持っているかどうか確認しましょう。
医師が常駐しているか確認する
医療アートメイクのクリニックには、最低でも1人は医師免許を取得している人がいなければなりません。医師でなければならず、看護師はNG!
アートメイクは医療行為なので、施術を行うスタッフ全員が医師免許を持っている必要はないものの、医師が必ず1人は常駐していて、万が一のときに備えられる体制を取らなくてはなりません。
医師がいないところは違法で施術を行っている可能性があるので注意しましょう。
失敗しないクリニック選びのポイント

クリニック選びでチェックしたいポイントは、違法のアートメイクサロンかどうかだけではありません。仕上がりに満足できるかどうかも重要です!
自分に合うクリニックを選ぶポイントもご紹介します。
値段の安さだけで選ぶのは危険!
アートメイクの施術費用は高額なので、なるべく安いクリニックはないか…と探しがちです。しかし値段の安さだけでクリニックを選ぶのは非常に危険!
異常に安いクリニックを選択したことで、イメージとはかなり違う仕上がりになってしまった!という方も。
安さだけで選ぶと違法サロンとは知らずに施術を受けてしまったり、施術経験が浅いスタッフが施術をしてイメージ通りのデザインにならなかったり…と後悔してしまうかもしれません。
値段の他に注意して見るべき点がたくさんあるので、ご紹介していきますね!
施術例がイメージと合致するかどうか
クリニック選びでまずはじめにすることとして重要なのは実績を確認すること。同じ機器を使っていてもクリニックによって仕上がりは全然違います。
アートメイクをしているかどうか言われないとわからないほどナチュラルな仕上がりや、メイクをしているようなしっかりめの仕上がりなど、クリニックによって出来は様々!
きちんと確認しないと、メイクがいらないほどのくっきりめのアートメイクにしたかったのに、想像よりもナチュラルな仕上がりになってしまった…ということも。
ホームページやSNSをチェックすれば、今までに施術した実績を載せているクリニックもあります。
まずは過去のアートメイクを確認し、自分のイメージと合致するかどうか見てみましょう。
知識や技術はどこで習得したか
クリニックに最低1人は医師がいなければなりませんが、スタッフは医師免許がなくても施術を行うことができます。
スタッフがデザインや手彫りの技術などをどこで習得したのかも確認すべきです。
専門学校を卒業したスタッフが施術を行っているケースもあれば、クリニック独自の研修をクリアしたスタッフが施術を行っているケースもあります。
なるべく安心で安全性の高い、公式で認められている専門機関や学校を卒業したスタッフがいるところを選びましょう。
GLOWクリニックでは「Phi Brows」と呼ばれる世界的に有名なアートメイクアカデミーで認定を受けたスタッフしか施術を行うことができません。
また、一度資格を取得した後も定期的に「Phi Brows」の海外研修へ行き、アートメイクの技術やデザインに関する最新知識を習得しています。
GLOWクリニックなら安全であることはもちろん、最先端のトレンドとデザイン知識、アートメイク技術を体験することが可能です。
経験豊富なスタッフがそろっているか
クリニックによってスタッフの施術経験も異なります。アートメイクは眉毛を1本1本手彫りで入れていくので、経験がとても重要です。
経験の浅いスタッフが施術を行うと、針を入れる深さや色素を注入する量が均一にならないことも。
クリニックによっては経験年数によって施術料金を変更しているところもあります。
一度入れてしまうと簡単には消すことができないアートメイクは、なるべく安定した技術力を持つスタッフに施術をお願いするのがおすすめです。
GLOWクリニックでは何人もの施術を経験し、「Phi Brows」での厳しい実技試験をクリアしたスタッフにしか施術を任せません。
安定した施術を行えるスタッフしかいませんので、安心してくださいね!
カウンセリングは丁寧か
デザインに関する知識や施術における確かな技術力があったとしても、カウンセリングをきちんと行わなければ患者様のイメージとずれてしまうこともしばしば。
施術をしてしまうと簡単に消すことができないアートメイクは、カウンセリングにどれだけ時間をかけて丁寧に患者様とお話しするかが非常に大切です。
GLOWクリニックでは患者様にメイクをしながら、デザインが本当に大丈夫かどうか時間をかけて話し合います。
長いときにはカウンセリングだけで1時間かかる場合も。スタッフと患者様の間に仕上がりイメージのギャップがないか、きちんとすり合わせることが重要です。
トレンドだけではないデザイン知識が豊富にあるか

アートメイクのデザインにはトレンドがありますが、トレンドや患者様からいただいた要望だけでデザインを決めてしまうのは非常に危険です。
これはトレンドや患者様が持つイメージが必ずしも患者様に似合うとは限らないから。
例えばトレンドの平行太眉を患者様が希望していたとしても、目元の印象が薄い方には似合わない場合があります。
患者様の要望をただ受け止めるのではなく、顔のパーツとのバランスや骨格、目やまぶたの形などから判断し、1番患者様が美しく見える黄金比に基づくデザインを提案できなくてはいけません。
GLOWクリニックではトレンドや黄金比をもとに患者様に似合うデザインを提案しています。
そのため患者様が抱いているデザインのイメージを100%そのままに施術することができないこともあるでしょう。
あまりにも過激なデザインやトレンドライクすぎるデザインは、数年同じアートメイクで過ごすことを考えてお断りしています。
アフターケアをきちんと行なっているか
アートメイクは施術が終わったら完了ではありません。皮膚に細かな傷をつけて、傷口へ色素を注入するアートメイク、施術後は肌がデリケートな状態になります。
通常クリニックでは施術箇所に塗る軟膏が渡されますが、必ずしも軟膏だけでアフターケアが万全とは言い切れません。
脂性肌の方は色素が傷口から流れやすいため、傷口を濡らさないよう気をつけるなど、患者様の肌質によって注意しなければならない点は様々!
肌質や体調によってどのようなケアをすべきか、どのような点に注意すべきかも患者様に合わせてパーソナルな診断が必要です。
アフターケアについて親身になって話してくれるかどうかもカウンセリングの段階で相談してみましょう。
まとめ
医療アートメイクは数年経ってだんだんと薄くなっていくもの。簡単に消すことはできないからこそ、後悔しないクリニック選びが重要です!
違法サロンでないかどうかだけでなく、値段やデザイン知識、技術力など様々な点に注意して、クリニックを選んでくださいね。
GLOWクリニックでは確かな技術力と豊富なデザイン知識を持つスタッフしか施術を行うことができません。
安心して任せられるアートメイクなら、ぜひGLOWクリニックへお越しください。